旨そうな食材を探していた。
わたしは貝類が好きだ。
別に他意のない言葉だ。
目の前にホンビノス貝があった。
以前使ったことのある食材だ。味も食感も良くお客さまにも喜んでいただけた。しかし、蒸し煮して口が開くのに時間がかかった印象があり、最近は選んでいなかった。
ホンビノスガイか〜〜。
少し力を抜いて、頭に浮かぶイメージを追ってみた。
すると、脳裏から鍵盤の音が微かに聴こえはじめた。
すぐにそれが雑念であることに気づく。
鍵盤が奏でるそのメロディーはジョン・レノンの「ジェラスガイ」だ。
安直な発想だな〜、と自分で自分の評価を下げるような気持ちを抱く最中ふと、一つの疑問が生じた。
昨日「ムールガイ」を扱っていた時には、ジョンレノンの「ジェラスガイ」は鳴らなかった。
なのに、「ホンビノスガイ」を目の当たりにしてみてナゼ?
脳内では前半部を歌い終えたジョンレノンが、間奏の口笛を吹き始めていた。
わたしの考察はなおも続いた。
「ムールガイ」
「ホンビノスガイ」
「ジェラスガイ」
3つを並べて考えてみると、意外に容易く結論にいたった。
なるほど。ジェラスガイを想起するポイントは、「ガイ」ではなくもう一字多い「スガイ」であったか。
我が脳内のジョンレノンは、愛する人を傷つけ後悔する男の気持ちを歌っていた。
「ジェラスガイ」 嫉妬深い男
「ジェラ菅井」 こちらも嫉妬深い男「菅井」
「ホンビノスガイ」なかなか口の開かないという印象の貝
「ホンビノ菅井」もうどうでもよくなった雑念の残骸
そんな気がしてきた頃、ジョンレノンの歌は終盤に差し掛かり、より感情的に自分の気持ちを訴えたいた。
I’m just jealous guy
watch out
I’m just jealous guy
look out
I’m just ジェラ 菅井〜〜♪
ジェラ菅井誕生の瞬間である。
本日は新潟県佐渡島のムール貝。
明日、土曜日も営業しております。
菅井直人
1984年、長野県佐久市出身。会社員。
趣味は釣りとバイク雑誌を読むこと。
口癖は「俺よりあいつの方が」
好きな歌手:ジョンレノン
ここまでプロフィールが浮かびました。